弓場植物センター|宮崎県|小林市|苗販売事業|えびね | 寒蘭 | おもと
えびねの植込み方法
エビネの植込み方法
エビネの交配について
万年青の植込み方
万年青の交配について
お買い物ガイド
スタッフブログ
会社案内
交通アクセス
特定商取引法に基づく表記
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
http://yumiba-g.com/
モバイルサイトにアクセス!
0
3
4
2
6
7
弓場植物センター
〒886-0006
宮崎県小林市北西方3130-4
TEL.0984-27-0633
FAX.0984-27-2100
エビネの交配について
エビネの交配について
トップページ
>
えびねの植込み方法
>
エビネの交配について
1.エビネの構造・交配道具
1.エビネの構造・交配道具
◇エビネの構造◇
やく帽の中には花粉塊が入っています。交配箇所は断面図にある、柱頭(唇弁の上)の粘着部分です。最初に粘液が出ている所を確認して下さい。
◇交配道具◇
①薬包紙
②シャーレ
③爪楊枝(沢山使います)
※当園ではウイルス感染を防ぐため、父木から花粉塊をとる時や母木に花粉を付ける時、同じ花粉でも交配する度に、花一つ一つで爪楊枝を取替えています。
2.交配手順
2.交配手順
①交配する母木と父木を決めます。
②父木から花粉塊をとります。爪楊枝を使い赤丸の部分(やく帽)を下から上に軽く持ちあげるようにすれば簡単に取れます。
③父木から花粉を取り出すと、花粉塊とやく帽に分かれます。
④花粉塊を爪楊枝の先でバラバラにします。
⑤花粉をつける位置を確認します。花粉をつける位置は花粉を採った所の下裏側(柱頭)になります。柱頭のくぼんだ所に粘液が出ています。そこに爪楊枝で花粉をつけます。花の奥にある穴ではないので気をつけて下さい。写真の赤丸の位置になります。
⑥今回はわかりやすいように花粉を沢山つけましたが、バラバラにした花粉一粒で交配できます。
※交配道具は代用できるものであれば何を使ってもかまいません。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
お問い合わせ
|
万年青の植込み方
|
万年青の交配について
|
お買い物ガイド
|
スタッフブログ
|
会社案内
|
特定商取引法に基づく表記
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
<<弓場植物センター>> 〒886-0006 宮崎県小林市北西方3130-4 TEL:0984-27-0633 FAX:0984-27-2100
Copyright © 弓場植物センター. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン